自治会に入らないとデメリットがある?絶対入らないといけないの?

生活

皆さん、お住まいの地域の自治会には入っていますか?

自治会って入ると面倒そうと思っている人もおおいと思います。

今回は自治会に入らないとデメリットはあるのか?

気になって調べてみました。

スポンサーリンク

そもそも自治会とは

自治会」とは同じ地域に住んでいる住民によって組織された任意団体です。

地域によっては町内会と呼ぶところもあるようですが、同じ意味合いです

役割としては、その地域に住む住人同士が助け合い協力することによって、より住みやすい

環境を作っていくというもって様々な活動を行っています。

例えば、公園や区域内の清掃・防犯活動・防災活動などや子供会・敬老会・夏祭りの開催など

同じ地域に住む住人の相互扶助や交流を促しています。

昔は自治会の加入率は高かったようですが、近年ではプライベートを縛られたくない人も増え、

加入率は低くなってきているようです。

自治会自体は任意団体なので参加は強制ではありません

では、町内会に入らない場合、何かデメリットはあるのでしょうか?

スポンサーリンク

自治会に入いらないデメリット

私の属している自治会ににも入っていない方もいますし、同じ班で最近やめられたかたも

います。

だからと言って何か不利益があるかと言えば、特になさそうです。

ただ、地域によっては自治会に入らないと嫌がらせを受けたりする地域も存在するようなので

注意が必要です。

自治会に入るメリット

 

では、自治会に入るメリットはあるのでしょうか?

地域住民との交流が増える

自治会にもよりますが、夏祭りや餅つき大会などいろんな行事を行っているので、

大人や子供も地域の人たちとの交流が増えます。

自治会に入っていなくても参加できるイベントはあるでしょうが、入っていないと

参加できないものもあります。(敬老会や婦人会のイベントなど)

行政などに困ったことや要望を伝えやすい

自治会は行政などと繋がっていますので、困ったことや要望を伝えやすです。

実際私の自治会では市に要望を出すことによって、街路灯を増やしてもらえました。

また、私の住んでいる団地内にはバスのルートが1本しかなかったのを複数にする

ことも出来ました。

こういったことは個人で要望してもなかなかできません。

自治会に入るデメリット

次に自治会に入った時のデメリットを見ていきましょう。

会費がかかる

地域により異なりますが、年間で2千円~6千程度の自治会費を払わなければなりません。

月にすれば数百円程度ですが、負担に感じる人もいると思います。

自治会費の使い道は

・公民館の維持費
・イベントの開催費(夏祭りや子供会・敬老会の費用など)
・街路灯の維持費・電気代
・ごみ置き場のカラス対策ネット

などなど。

また、赤十字募金の寄付を求められます。

これは断ることもできますが、数百円程度ですし集めに来られるとなかな断りにくいです。

班長や役員をしないといけない

自治会では数軒から20軒程度の班を作り、市の広報を配ったり、回覧板を回したりします。

これにはその班から持ち回りで班長が毎月その作業をしなければなりません。

また、班長になると自治会費を集めたり赤十字の寄付金を集めたりもします。

私の自治会では20件程度で班を作っていますが、高齢者が多く、班長を引き受けられない

家庭も多いため10年程度で班長が回ってきます。

また、自治会の役員が回ってくることもあります。

役員に選ばれると、定期的に会議に出席し、役割に応じてさまざまな仕事があります。

なのでどうしてもプライベートの時間を削られることになります。

まとめ

以上のように自治会に入らなくても特にデメリットは感じないし、入った方がデメリットが

多いんじゃないかと感じるかもしれません。

私は今の自治会に入って20年になりますが、班長2回、役員2回してきました。

役員をやっているときは、夏祭りの担当でしたので準備・開催と大変でした。

ですが、夏祭りを通していろんな人たちと交流が持てたのも事実ですし、

また長年住んでいても知らないことが多いと感じもしました。

自治会に入る、入らないは強制ではないので自由です。

この記事を読んで参考にしていただければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました