動画配信サービス「U-NEXT」は、映画やドラマが見放題ということで契約者もどんどん増えていますね。
「U-NXT」は初回31日間の無料トライアルが利用できるので、この記事では無料トライアル期間にできること、登録方法・注意点について解説しています。
U-NXTの無料トライアル期間とは
U-NEXTには無料トライアル期間があり、初めてU-NEXTに登録する場合は31日間の無料トライアルが適用されます。
ただ、無料トライアル期間中でも本登録ごとほぼ変わらないサービスを受けることができますが、一部異なるところもあるので、無料トライアル期間中にできるサービスについて解説していきます。
動画や電子書籍が見放題
無料トライアル期間中の31日間は、現在動画25万本(見放題22万本・レンタル3万本)・150誌以上の雑誌が見放題となっています。(2022年1月末現在)
ただ、全ての動画が見放題ということではなく、最新作や一部話題作は有料となっていて、「レンタル」として視聴期限付きで視聴することができます。
600ポイントがもらえる
無料トライアルに登録すると、600円分のポイントがもらえます。
このポイントは「レンタル」に使えるので、料金分のポイントが残っていれば、見放題の作品に加え、最新作などの有料の作品を見ることができます。
もし、本契約するつもりがないなら、600ポイント全て使い切った方がお得ですね。
無料トライアルの注意点
U-NEXTの無料トライアルにはいくつか注意しておかなければならない点があります。
無料トライアルの利用は1人1回のみ
U-NEXTの無料トライアルの利用は1人1回のみです。
過去にU-NEXTを利用したことがある場合は、無料トライアルの対象外になります。
無料トライアルでも支払い方法の設定は必要
無料トライアルは期間中に解約すれば一切料金はかかりませんが、登録する際には自はら方法の設定が必要になります。
U-NEXTの支払い方法は次の6つです。
クレジットカード | ・Visa ・Master Card ・JCB ・アメリカン・エキスプレス ・ダイナースクラブカード |
キャリア決済 | ・ドコモ払い ・auかんたん決済 ・ソフトバンクまとめて支払い ・ワイモバイルまとめて支払い |
楽天ペイ | |
Amazon.co.jp | |
AppleID | |
ギフトコード/U-NEXTカード |
無料トライアルは月初めにするほうがオススメ
無料トライアル期間内だけで解約するつもりであれば、いつ登録しても特に問題はありません。
ただ、無料トライアル後も加入し続けるのであれば、月初めに登録しておいた方がお得です。
その理由は、U-NEXTの料金は毎月1日に自動更新されるため、
例えば
このように4月24日から課金され、5月1日に自動更新でまた課金されることになります。
たった7日間のために1ヶ月分の料金を支払うことになるのです。
なので、無料トライアル期間経過後、自動更新するつもりがあるならば月初めに登録するのがお得ですよ。
U-NEXT無料トライアルの登録方法
次に
U-NEXT無料トライアルの登録方法を解説します。
登録方法はとても簡単です。ここではパソコンからの登録を元にしていますが、スマホでも基本的には変わらないのでご安心を。
U-NEXTの公式サイトアクセスして、下記の手順に沿って進めると簡単に終わります。
①登録ページから登録情報を入力
②支払い情報を入力します
この画面はパソコンからの登録なので、クレジット決済・楽天ペイしか選べませんが、スマートフォンからであれば、キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い)が選べますので、参考までに。
U-NEXTを解約・退会したい場合はこちらの記事もご覧ください。
U-NEXTの解約と退会の違いは|それぞれの違いと注意点を解説
U-NEXT無料トライアル後のお得な使い方をご紹介!
無料トライアル後もU-NEXTを気に入って使いたい方へ、お得な使い方をご紹介します。
U-NEXTをお得に使うには、ひとつのアカウントを複数人でシェアすることです。
U-NEXTには「ファミリーアカウント」と呼ばれる、1アカウントを4人でシェアできるサービスがあります。
1アカウント月額2,189円(税込)なので、4人でシェアすれば一人当たり547円で済みます。
それにR指定・アダルト作品に視聴制限をかけたり、有料作品を購入できないようにする制限もかけることができるので、安心です。
U-NEXTの無料トライアルの素晴らしさがわかって頂けたと思います。
是非お試しください!
コメント